クロップ

収穫物を意味します。10-11クロップと表示されていた場合は、主に2010年~2011年に掛けて収穫されたコーヒーを
指します。
また、その年に収穫されたコーヒーをニュークロップ、前年に収穫されたコーヒーをパーストクロップと呼びます。

欠点豆

生豆中に混入している不完全豆のことをいいます。
発酵豆、死豆、黒豆、未成熟豆、カビ臭豆などがあります。
焙煎の前後に、ハンドピックしないとコーヒーの味に悪影響を与えます。

コーヒー

コーヒーといって、抽出された液体、粉砕された粉、焙煎された豆、生豆、パーチメント、チェリー、コーヒーの樹等々、
さまざまあり、その範囲が広く意味されます。

コーヒーミル

焙煎されたコーヒー豆を粉砕するための器具です。主に家庭用のものを指す名称で、業務用はグラインダーと呼ぶことが多いです。
コーヒー粉だと、密封して保存しても開封後2、3日で湿気を帯びたり香りが飛んだりしてしまうが、
豆で購入して使うたび毎にコーヒーミルで挽けば、より香り高いコーヒーを愉しむことができます。

コーヒーロースター

コーヒーロースターには、2つの意味で使われます。
その1つは、コーヒーを生豆の状態で仕入れ、焙煎して、卸売りまたは小売りをする業者のことです。
(例:キーコーヒーや上島珈琲 (UCC) のような大規模なものから、街中にある家族経営のものまであります。)
もう1つは、コーヒー豆を焙煎するための機器のことです。コーヒー焙煎器。業務用の大型のものから家庭用までいろいろな種類があります。

コモディティコーヒー

定期市場で取引の対象になっている、一般のコーヒーのことです。
コマーシャルコーヒーともいいます。
これに何らかの付加価値がついたものをプレミアムコーヒーと呼びます。
さらにプレミアムの中でも、特に香味が優れたものをスペシャルティコーヒーといいます。

サイフォン

気圧の差によって湯を移動する仕組みを持った、コーヒーを抽出するための器具です。
1度目の移動には水の蒸気圧による加圧が用いられ、2度目の移動には気体の冷却収縮による減圧が用いられます。
19世紀のヨーロッパで発明されたものであり、日本には大正時代に「コーヒーサイフォン」として紹介され、
その後、「サイフォン」という略称で呼ばれています。

サビ病

雨季に多発するコーヒーの葉の病気です。
葉孔に付着し、菌根をのばして斑点を広げます。
伝染率は高く、かつてセイロン(現スリランカ)やインドネシアのアラビカ種が全滅し、耐病性のあるロブスタ種が
普及するきっかけとなりました。

酸素系漂白

塩素系ではなく、酸素系の漂白剤を使う方が環境と人体にやさしいといわれています。
酸素漂白と言っても、漂白過程の中で少しは塩素系薬品を使ってはいます。
全く塩素系の薬品を使わないものは、完全酸素系漂白といいます。

シェードツリー

コーヒーの樹を直射日光から守るため、コーヒーの樹間に植える木で、
一般にはバナナやマンゴーが使われます。
かつては、コーヒーが霜や病中害でダメージを受けた際のリスクヘッジとしても利用されました。